ヨシュアに率いられたイスラエルの民は、部族ごとに嗣業の地、相続地を得ることになります。それはその地方を支配したというよりも、移り住んでいったということです。イスラエルの民は12部族でありましたので、12の地域に移り住んで […]
カレブの信仰
出エジプトしたイスラエルの民は、40年の荒野の旅をしなければなりませんでした。その原因は約束の地、カナンの地に送られた12人の偵察隊の報告からはじまりました。民数記13~14章になります。その12人の偵察隊はイスラエルの […]
主が戦われる
モーセに率いられて出エジプトしたイスラエルの民は、約束の地、カナンの地に入ることを目指して40年の荒野の旅を歩んできました。 ヨルダン川の東岸に着き、川を渡ってカナンの地に入る前に、モーセが今一度、神さまの教え、律法を語 […]
繫栄の回復
今年の教会聖句は4節の《私たちの繁栄を再びもたらしてください》であります。すでに元旦礼拝で取り上げたことですが、新年礼拝でも今一度、この御言葉に心をとめたいと思います。この詩編は、私たちはかつて繁栄を回復したことがあった […]
帰るべきところ
2024年の教会聖句であるイザヤ51:11《主に贖い出された者たちが帰って来る》を礼拝のたびごとに唱和してきました。今年の新年礼拝でこの御言葉を取り上げて、霊的な意味で、バビロンに捕囚となっている兄弟姉妹たち、イエスさま […]
賛美するクリスマス
ローマ皇帝アウグストゥスの勅令による住民登録のために、ヨセフとマリアもベツレヘムに行きましたが、そこで月が満ちて、イエスと名付けることになっていた初めての男の子を産みました。 エルサレムに近いとはいえ、ベツレヘムは小さな […]
イエスさまの宿屋
日本では5年ごとに、国勢調査が行われています。 日本に住む人が何人なのか。年齢の分布はどうなっているのか。どんな仕事についているのというように、今の日本の国の姿を調べています。イエスさまがお生まれになったとき、今から20 […]
チャペルコンサートのお知らせ♬
1月19日(日)に毎年ご好評をいただいています、チャペルコンサートを開催します。 今年はチェリストのベアンテ・ボーマン先生をお迎えし、チェロの演奏をしていただきます。 チェロはオーケストラでも使用される楽器ですが、 チェ […]
祝福の御言葉
アイの町を占領するとき、アカンが滅ぼし尽くすべきもののことで罪を犯してしまいました。アイの町は神さまにささげるべきものとして滅ぼし尽くすこと、それが求められていました。しかしアカンは欲がはらんで、金の延べ棒などを戦利品と […]
主に告白せよ
19節《ヨシュアがアカンに「わが子よ。さあ、イスラエルの神、主に栄光を帰し、主に告白せよ。そして、あなたが何をしたのか私に告げなさい。私に隠してはならない」》。ヨシュアがアカンに問うています。「あなたは何をしたのか」。